澳门现金网_澳门皇家赌场-官网

图片
大学概要

教員の紹介

渡邉 眞次
WATANABE Shinji
先端材料物質工学コース / 教授
応用化学系

研究者情報

  • 学位

    工学博士

  • 担当授業科目

    有機化学II,有機合成化学,地球環境工学入門,先端材料物質総合工学I,先端材料物質総合工学II,先端材料物質工学実験I,有機化学III,先端材料物質工学,先端材料物質工学演習,文献ゼミナール

  • 専門分野

    高分子合成

  • 研究内容キーワード

    高分子ミクロスフェア,乳化重合,分散重合,ポリイミド,ポリエステル

  • 所属学会

    高分子学会,日本化学会,アメリカ化学会

研究室の概要

高分子とは、プラスチックやゴム、繊維などの、共有結合を介したとても大きな分子ことです。私どもの研究室では、高分子微粒子を作っています。
高分子微粒子の合成に使う反応はほとんどが付加重合でした。私どもは今まであまり使われて来なかった重縮合反応を用いて微粒子を合成しています。重縮合で作られる高分子の特徴として熱に強いことや極性が高い高分子が多いことがあげられます。
これらの特徴をうまく使うことで今までにない性質の粒子を作ることができます。合成条件や原料の構造を変えるなどの工夫をすると、形や大きさの異なる粒子を得られることが魅力です。

研究室の研究テーマ

  • 熱に強いポリイミド粒子の合成

    高分子は、一般に熱に弱く、小さな力で壊れてしまいます。我々は電子材料や宇宙航空材料にも使われている熱に強いポリイミドの粒子を作っています。モノマーの構造や重合条件を調べることによって大きさが良く揃った粒子の作製に成功しました。得られた粒子は300℃で加熱しても壊れることはありません。
    現在はさらに熱に強い高分子粒子を作ることを目指して研究を行っています。

  • 異形高分子粒子の合成

    溶けることができない溶媒中に高分子をいれると球状になることが多いのですが、二つ以上の高分子が混ざった粒子の場合、球状以外になることがあります。例えばポリスチレンの粒子の中でアルカンジブロマイドとアルカンジアミンを重合してポリアミンを作るとモノマー構造のわずかな違いから様々な形の粒子を作ることができます。モノマーの構造や反応条件を変えることによって自在に形を変えることを目指しています。