オープンキャンパス
「オープンキャンパス」は、北見工大への志願を考えている、北見工大をもっと知りたい!という高校生やその保護者のみなさまを対象に、体験学習や施設見学などの企画を通して、普段はなかなか見えにくい本学の学生生活を体験していただくとイベントとして例年開催しています。
Webオープンキャンパス2023開催中!
令和5年度オープンキャンパスは終了しましたが、Web上でもさらに本学の魅力をお伝えし、様々な疑問にお答えできるよう特設ページをご用意しました。
本学の特徴や入試制度情報、学生生活などをコンテンツごとに分かりやすくまとめていますので、オープンキャンパスに参加された方も参加できなかった方も、以下のバナーをクリックしてぜひご覧ください!
All time KIT ~Webオープンキャンパス2023~
(終了)令和5年度オープンキャンパス
令和5年度オープンキャンパスは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
令和5年度オープンキャンパスは、下記のとおり開催します。
実際に本学にお越しいただき、様々な体験を通してその魅力を肌で感じていただける貴重な機会ですので、多数のみなさまのお越しをお待ちしています。
開催日時
令和5年7月29日(土) 9:30~15:30
開催会場
北見工業大学キャンパス(北海道北見市公園町165番地)
[本学までのアクセスはこちら]
?集合場所
北見工業大学 講堂
-
※貴重品以外の手荷物は受付にてお預かりすることができます。
無料運行バスの利用について
当日は、札幌-北見間の日帰り往復バスを無料運行します。[上限82席(人)]
バスの利用予約は、申込システムにてご登録ください。 ※予約受付は締め切りました。
?運行予定
? | 発着時刻 | 乗降場所 | 貸切バスの詳細 |
---|---|---|---|
往路 | 出発 04:30 | 札幌駅北口バスバース入口前 | 運行会社:虹色トラベル 運行車両数:2台 ※運行車両にトイレ設備はございません。 ※途中適宜トイレ休憩をはさみます。 |
到着 09:30 | 北見工業大学 | ||
復路 |
出発 16:00 | 北見工業大学 | 運行会社:北海道ミントバス 運行車両数:2台 ※運行車両にトイレ設備はございません。 ※途中適宜トイレ休憩をはさみます。 |
到着 21:00 | 札幌駅北口バスバース1番乗り場 |
?注意事項
- 乗車の際は、他の利用者の迷惑にならないよう時間厳守でお願いします。
- バスは2台運行します。乗車時に点呼をとりますので、以下のとおり分かれてご乗車ください。
[往路?復路共通]
- 1号車:参加者番号(ユーザ番号) 7~170の方
- 2号車:参加者番号(ユーザ番号) 171~228の方
- ※参加者番号(ユーザ番号)は、申込システムまたは受付時の自動配信メールに記載されていますのでご確認ください。
タイムスケジュール
時 間 |
企 画 内 容 |
---|---|
09:30~10:00 |
受付 |
10:00~10:30 |
大学概要説明等 |
10:30~12:00 |
体験学習、自由見学、保護者向け企画 |
12:00~13:00 |
【無料?希望者のみ】①学食ランチ |
13:00~14:00 |
②リケジョの輪 ③個別面談 |
14:00~15:30 |
学内体験【いずれかひとつ】④学内見学ツアー ⑤カーリング体験 ⑥ドローン操作体験 |
企画内容
?体験学習 |
|
---|---|
全31テーマ一覧の中から興味のあるものを1つ選び、実際に研究室の実験等を体験します。 |
番号 | 体験学習テーマ名 | 受入人数 |
---|---|---|
1 |
電気エネルギーについて学ぼう!! |
9名 |
2 |
発電システムの原理を学ぼう |
5名 |
3 |
エンジンの性能評価を体験してみよう |
8名 |
4 |
リチウムイオン電池の製作 |
5名 |
5 |
地盤災害が起きる仕組みと防ぐための最新研究成果を体験 |
9名 |
6 |
メタンハイドレートの観察および燃焼実験 |
9名 |
7 |
屈斜路湖の全面結氷に対する地球温暖化の影響および低温室での屈斜路湖の氷の結晶観察 |
9名 |
8 |
冬の天気図解析ー積雪期に雨が降ったらどうなるかー |
9名 |
9 |
色を自由に変える窓ガラス(スマートウィンドウ)をつくる |
9名 |
10 |
高分子の合成体験 |
9名 |
11 |
ゼリーとジャムの作り分け?ゲル化の仕組み? |
6名 |
12 |
光と色とスペクトル |
9名 |
13 |
ロボットで農作業を楽にしましょう |
6名 |
14 |
やわらかい素材でつくる機械 |
9名 |
15 |
ゲームでゼロから学ぶプログラミング体験 |
8名 |
16 |
シミュレーション実験ー物理現象の観察と仮想生物を創るー |
5名 |
17 |
光でナゾ解き!~謎解きを楽しみながら最先端のディスプレイ技術を体験しよう~ |
8名 |
18 |
電磁波シミュレーターの利用体験~目に見えない電磁波を見る~ |
8名 |
19 |
Pythonプログラミング体験 |
18名 |
20 |
Pepper Chat Caffè(ペッパー?チャット?カフェ) |
9名 |
21 |
コンクリートの固まる仕組みと強さの秘密 |
9名 |
22 |
「川の流れ」をパソコンで計算してみよう |
9名 |
23 |
水と共に生きる未来へ!最新データサイエンスで水環境問題に立ち向かう |
6名 |
24 |
VRで体験?人々の安全?快適な移動を支える道路交通インフラの生理心理学的研究? |
5名 |
25 |
微生物工学実験 |
6名 |
26 |
身近な食品の抗酸化作用を調べよう |
9名 |
27 |
ハッカ植物の匂いビーズに迫れ |
6名 |
28 |
ナス皮に含まれる色素のpHによる変化 |
6名 |
29 |
地域マネジメント工学コースで学ぶ「SDGs」?? |
9名 |
30 |
あなたはどこのコンビニエンスストアが好きですか。~組織で大切な、“らしさ”とは~ |
9名 |
31 |
これであなたの成績もUPする~生産管理活動に必要不可欠な5箇条とは~ |
9名 |
32 |
体験学習に参加しない(自由見学) |
200名 |
?特別企画 |
|
---|---|
①学食ランチ |
希望される方には、本学の生協食堂で昼食をご用意します。 |
②リケジョの輪 |
本学の女子学生が北見工大での自身の研究や学生生活についてお話します。 |
③個別相談 |
各コースの教員による相談ブースの他、入試、学生生活、就職等のご相談について対応します。 |
④学内見学ツアー |
本学の学生が学内の主要施設をご案内します。 |
⑤カーリング体験 |
本学のカーリング部が指導員となり、隣接するカーリングホールでカーリング体験を行います。 |
⑥ドローン操作体験 |
ドローン操作に慣れた指導員のもと、ドローン操作体験を行います。 |
参加申込
?申込期間
令和5年7月3日(月)9:00~7月20日(木)17:00まで
- ※申込期間は終了しました。
なお、体験学習テーマや一部特別企画への参加はできませんが、当日受付も承りますので、お気軽にお越しください。
?申込方法
申込システムまたは下記QRコードからお申し込みください。
- ※申込された方は、申込システムから申込内容の確認ができます。
当日確認する場合もありますので、念のためログインできるようご準備をお願いします。
その他
[受付について]
- 当日は入場受付を行いますので、9:30~10:00までにお越しください。
- 手荷物は、受付場所(講堂)でお預かりすることができます。
- キャンパス内は上履き不要です。服装の指定はありませんが、熱中症対策に配慮した服装が望ましいです。
- 37.5℃以上の発熱など、体調不良の疑いがある方は恐れ入りますが参加をご遠慮ください。
[駐車場の利用について]
- お車でお越しの場合は、大学構内の駐車場を利用してください。(大学周辺に有料駐車場等はありません)
- 台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
[写真?動画撮影について]
- 当日、スタッフが写真?動画を撮影します。支障のある方は、スタッフにお申し付けください。
- 撮影データは本事業の資料として保管し、本学の広報誌等に使用します。
[その他]
- 感染症等の拡大状況によっては中止、または開催内容を変更する場合がございますのでご了承ください。
- カーリング体験を希望された方は、上履きが必要です。
問合せ先
北見工業大学 企画総務課 広報戦略係
〒090-8507 北海道北見市公園町165番地
TEL:0157-26-9116 FAX:0157-26-9122
E-mail:soumu05*desk.kitami-it.ac.jp
(送信の際に*を@に変更してください)
※電話によるお問い合わせは、平日8:30~17:15までにお願いします。
[企画総務課 Last updated: 2023.08.01]